『吹奏楽のための「越中幻想」』(坂井貴祐 作曲)の楽譜がリニューアルされました。

『吹奏楽のための「越中幻想」』(坂井貴祐 作曲)の楽譜がリニューアルされました。

吹奏楽 レンタル譜

ウインドアート出版よりレンタルされ、好評いただいていた『吹奏楽のための「越中幻想」』(坂井貴祐 作曲)の楽譜が、このたび「全曲版」「カット版」ともにリニューアルされました。

このリニューアル版は、北アルプス吹奏楽団の依頼により2022年に「改訂新版」として制作したもので、バランスの取りにくかった部分や混乱のもととなっていた楽譜表記等を見直し、演奏の際にかかる負担を軽減させたものです。

富山県立福野高等学校からの委嘱で作曲。作曲するに当たって取材旅行に行った際、私の印象に強く残った風景は五箇山の合掌集落でした。特に、日が暮れて民家から漏れる窓明かりにぬくもりを感じる冬の風景には惹かれるものがあります。同時に、八尾の「風の盆」や福野の「夜高祭」の情景、そしてそこで聴かれる様々な音楽にも心を惹かれました。この作品では、これらの印象をもとに、こきりこ節やトイチンサ、越中おわら節、福野夜高節など関係の深い民謡の断片や変形したものも使用しつつ、「富山の原風景」「現在まで受け継がれている古き良き伝統」をテーマに書き進めました。曲は大きく3つに分かれており、冬の五箇山や富山の自然を描いた叙情的な部分、台風よけや豊年満作を祈念して歌い踊る「風の盆」での人々と「風」の勢いを描いたテンポの速い部分、そして、福野夜高祭での情景を描いた力強いリズムの部分からなっています。

(初稿のスコアに載せたコメントより)※2005年作曲

編成について

編成は以下の通りです。
オプショナルパートはありませんが、ダブルリード楽器奏者、アルトクラリネット奏者、ハープ奏者がいない場合でも演奏が成立するように配慮してあります。

  • Piccolo
  • Flute 1/2
  • Oboe
  • Bassoon
  • E♭Clarinet
  • B♭Clarinet 1/2/3
  • E♭Alto Clarinet
  • B♭Bass Clarinet
  • E♭Alto Saxophone 1/2
  • B♭Tenor Saxophone
  • E♭Baritone Saxophone
  • B♭Trumpet 1/2/3
  • F Horn 1/2/3/4
  • Trombone 1/2/3
  • Euphonium
  • Tuba
  • String Bass
  • Timpani
  • Shime-Daiko, 2 Tom-toms
  • Wind chimes, Sleigh Bells
  • Suspended Cymbal, Tambourine, Tam-tams
  • Finger Cymbals, Triangle, Crash Cymbals, Bass Drum
  • Vibraphone
  • Glockenspiel
  • Harp
  • Piano

※打楽器パート譜について:「各楽器ごとのパート譜」と、「打楽器パート(ティンパニー、グロッケンを除く)をまとめた打楽器スコア」の2種類が同梱されています(打楽器奏者は5~6名必要)。用途に応じてご利用ください。

YouTubeで試聴

八木澤教司 指揮、ストラウス・ブラス・オルケスタによる演奏。以前の版を使用しての演奏ですが、改訂新版と内容的には大きな違いはありません。